今年も動物愛護フェスティバルinえべつの準備が佳境になってまいりました。
開催当初から実行委員として、ここ暫くは実行委員長としてフェスの運営に携わってまいりましたが、今年度は10年の一区切りを迎えたので、実行委員長を降りさせて頂き一役員として準備作業をさせて頂いております。
例年同様フェス公式ブログは自分の作成なので、こちらにも今年のフェス情報転載しておきます。
今年も沢山の皆様にご来場いただき楽しんで戴けたらと思います♪
1. 開催概要
日 時 : 2016 年9月25日(日)10:00〜15:00 雨天決行 入場無料
会 場 : 酪農学園大学ローン広場 (第一会場、第二会場 ドッグラン会場) ペットの入場可
主 催 : 江別市小動物開業獣医師会 酪農学園大学
共 催 : 江別市 石狩振興局
後 援 : さっぽろ獣医師会 (公社)北海道獣医師会 江別市教育委員会
テーマ : 動物愛護フェステイバル in えべつ いざというときに〜ペットの災害対策〜
2. 各団体のイベント内容
1) 江別市小動物開業獣医師会(総合案内、マイクロチップ普及啓発、装着、)
2) 酪農学園大学附属動物医療センター(ペットの健康相談、獣医さん体験 )
3) 酪農学園大学獣医学群獣医保健看護学類 (人と犬の救命初期対応トレーニング、猫の譲渡会、
Wanちゃんお預かり・クイズ大会 犬用おやつ販売など)
4) 酪農学園大学産業動物内科+農場 (子牛のエサやり、哺乳体験 )
5) RGUドッグラン運営委員会(ドッグラン会場でのドッグラン開放10:00〜15:00 1人2頭まで)
6) とわの森三愛高校フードクリエイトコース・通信制(オニコロ販売、収穫野菜の販売)
7) 石狩振興局(動物愛護法関係パネル展示等)
8) 石狩振興局江別保健所(譲渡犬・猫の写真パネル展)
9) 「人と海鳥と猫が共生する天売島」連絡協議会 (天売猫の取り組み紹介 天売羽幌の物産販売)
10) NPO法人北海道ボランティアドッグの会 (セラピー犬模擬適性検査・セラピー犬ふれあいコーナー )
11) 認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会
(動物愛護福祉のパネル展示、飼い主募集の犬猫パネル、グッズ販売 マイクロチップ装着協力 )
12) 公益財団法人 北海道盲導犬協会
(盲導犬とのふれあい、体験歩行、チャリティグッズ等販売、募金活動)
13) 北海道シリウス友の会(ディスクドッグ&デモ)
14) 潟潟oティアイランド ( わんわん運動会 )
15) ヒロウチ愛犬学校(災害救助犬、おもちゃ、おやつ販売 )
16) 米村牧場チーズ工房プラッツ(バター作り体験、乳製品等試食販売)
17) 潟Cンターベット( ピッチングゲーム )
18) MPアグロ梶i サンプル配布・ノバルティスと合同 )
19) ノバルティスアニマルヘルス梶@(MPアグロと共同 オーナー様セミナー開催 )
20) 共立製薬梶i ペットオーナー様向けセミナー フードサンプル提供 )
21) ZENOAQ日本全薬工業梶i マダニ予防啓蒙展示)
22) DSファーマアニマルヘルス(株) ( お子様向け工作教室 )
23) 潟rルバックジャパン(歯周病予防 デンタルケア用品PR )
24) 札幌国際情報高校吹奏楽部(吹奏楽ダンプレ)
25) 北海道安達学園専門学校札幌スクールオブビジネス
(つめ切り、肛門腺処置、足裏カット、耳掃除、リボン付け)
26) 北海道エコ・動物自然専門学校(犬の体重測定 ドッグアジリティ )
27) 学校法人工藤学園 愛犬美容看護専門学校( リボン作り体験 )
28) スタジオWan&札幌ワンズ
(ドッグダンスショー&ドッグダンス体験 ミニドッグセミナー 手話によるドッグダンス 物販(マナーポーチなど)
29) 酪農学園大学幸せなしっぽ(来客者の犬のお預かり SORA募金箱の設置 )
30) 酪農学園大学馬術部 ( ポニー乗馬体験、人参餌やり、オリジナルグッズ販売 )
31) 中小家畜研究会(羊とのふれあい体験、羊毛マスコット販売)
今年度のテーマ いざというときに〜ペットの災害対策〜 について
2011年東日本大震災が発生し東北地方を中心に甚大な被害を被りました。また、今年4月には熊本地震が発生し熊本地方を中心に多くの家屋が損壊し、避難生活を余儀なく強いられている多くの方々がいらっしゃいます。
このような災害が起きたときにペット同伴避難ができるように日頃からの心構えと準備について、クレートトレーニングの方法や防災グッズ展示、パンフレットの配布などを企画しています。
【 テーマブ―ス・イベント 】
○ ペット用の防災グッズ展示・パンフ配布 (江別市小動物開業獣医師会)
○ 人と犬の救命初期対応トレーニング・クレートトレーニンング(酪農学園大獣医保健看護学類)
○ 災害救助犬の実演(ヒロウチ愛犬学校)
○ マイクロチップ普及啓発・装着実演 (江別市小動物開業獣医師会)
【 ステージイベント内容 】
○ セラピー犬適性模擬テスト(北海道ボランティアドッグの会)
○ ダンプレライブ(北海道札幌国際情報高等学校 吹奏楽部)
○ ワンワン運動会(ドギーダッシュ)(リバティ・アイランド)
○ ディスクドッグによるデモンストレーション(北海道シリウス友の会)
○ ドッグダンス(札幌ワンズ)
○ クイズ大会( 獣医保健看護学類 )
○ ドッグアジリティーの実演(北海道エコ・動物自然専門学校)
【 動物とのふれあいブ゙ース 】
○ セラピー犬ふれあいコーナー (北海道ボランティアドッグの会)
○ ポニー乗馬体験(酪農学園大学馬術部)
○ 盲導犬とのふれあい、体験歩行(北海道盲導犬協会)
○ 子牛のエサやり・哺乳体験(産業動物内科+農場)
○ ヒツジのふれあいコーナー(酪農学園大中小家畜研究会)
【 ドッグラン会場 】 運営:(RGUドッグラン運営委員会)
10:00〜15:00 入場無料 飼い主1人につき、2頭まで入場できます。
(狂犬病・混合ワクチン予防接種証明書が必要)
犬同士のトラブルや脱走等は、飼い主が注意し対処してください。
事故等に関して大学は一切責任を負いません。