2017年01月24日

猫のワクチン入荷

フェロセルCVR.jpg


暫く欠品していました猫の3種混合ワクチンが入荷いたしました。
入荷数は少なく1箱(10頭分)のみとなります。

今月ワクチン接種の方を優先で接種を行いたいと思います。
初年度ワクチンの方、今月の追加摂取のご案内が届いた方、ご来院下さい。

注:  ワクチンの入荷についてのご案内を追加摂取予定の方には差し上げていましたが、ご連絡が取れないことも多く、またご連絡取れた方でもご来院されない方もいらっしゃり、お待ちいただいている方も多数いらっしゃいますので、今後入荷のご案内はホームページ上で順次ご案内していきたいと思います。
ご了承ください。


今回の入荷がありましたが、依然として日本国内でのワクチン出荷は不安定な状況となっております。
当分の間患者様にはご迷惑をお掛けする事になると思われます。
申し訳ございません。

一日も早く安定供給になると良いのですが・・・。




2月14日追記
その後少しづつですがワクチンが入荷するようになりました。
まだ安定供給には程遠いですが、当院のワクチンもストックが出来てまいりました。
通常通りご来院頂ければ接種できそうな見込みです。
皆様にはご迷惑をお掛けしました。
接種予定日の方、新規接種希望の方ご来院下さい。

<追記2>
その後ワクチンの供給も安定し、現在ではいつでも打てますのでご安心ください。





posted by kamiebetu at 09:26 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月28日

クレジット端末設置完了

先月より故障しておりましたクレジット端末ですが、新しい機会がようやく納入され設置が完了いたしました。
 
前の端末が古く、年数経っていたため修理不良という事で、思いのほか設置まで時間がかかり患者様の皆様にはご迷惑おかけいたしました。

15621945_832936986848553_6846733370120920011_n.jpg



契約会社が変更になった兼ね合いで、取扱い出来るカードに変更があります。

お取扱いできるカードは
VISA、 Master、 JCB、  AMERICAN EXPRESS、  AEON

新しくWAONカードが使えるようになりました♪


index-img-howtouse.jpg




動物病院でWAON、なんかあっているかもしれません(笑)

WAONポイントも付くようです。

ただクレジット会社の設定により当院ではWAONの現金チャージは出来ません。
お近くのイオン、マックスバリュー、コンビニ等で現金チャージを済ませてご利用ください。

残高不足の場合には現金精算お願い致します。



***************************************************************
お知らせ
12月31日(土)から1月3日(水)はお正月休みを頂戴いたします。

1月29日(日)は鍼灸セミナー参加のため休診とさせて頂きます。

ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。



 
posted by kamiebetu at 17:44 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月30日

猫のワクチンが全国的に品薄

全国的に猫のワクチンの不足が起こり、現在猫用ワクチンの出荷制限がかかっております。

病気の予防のために重要なワクチン、何とか確保したいとディーラーさんにもお願いしてはいますが、たまに入荷しても1箱が限度、また同一会社での定期的な確保も難しい状況にあります。

今後の供給の見込みもはっきりしておらず、在庫が切れた場合には次回いつ入荷するのかも未定の状況にあります。

そのためワクチン接種に際しては毎年接種しているワクチンとは異なる可能性が高く、多頭飼いのお宅ではそれぞれのネコちゃんにワクチンが違ってくる可能性もあります。

またワクチンの追加摂取のご案内を送付は致しましたが、在庫切れの場合には接種が出来ない可能性もありますので、ご理解の程よろしくお願い致します。

(ワクチン接種に際しましては少しでも多くの子たちに打つため、接種予定日を優先させて頂きます。
追加摂取予定まで日にちのある方は後日に回させて頂く場合もありますのでご了承ください。)


一日も早く安定供給になると良いのですが・・・・。



*****************************************************************
お知らせ

11月中旬よりクレジット決済端末の故障によりカード会社によっては使用できないクレジットカードが発生しております。(機械は修理不能で新しい機会との入れ替えとなります)
現在は 「Square」というスマホ決済端末での決済のみ
使用できるのは Visa、 Master、AmericanExpress の3社のみとなります。
決済控えの発行はメールのみとなります。
ご迷惑をお掛けしますがご了承ください。

12月中旬には新しい決済端末が設置できる予定になっております。
暫くの間ご不便をお掛けしますがよろしくお願い致します。


posted by kamiebetu at 11:59 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月27日

2017年度カレンダー配布開始

DSC_2259.JPG




今年は雪が早く、まだ11月だというのに街は雪景色になってしまいましたね。

まだ気温も高く道はアイスバーンでツルツル。
冬道に慣れていないというのもあるとは思いますが、ちっとも車が止まりません。
何度ヒヤッとしたことか(汗)

皆さんも十分お気をつけくださいね。

2017カレンダーの配布を開始いたしました!

今年も例年ご好評頂いている犬猫カレンダーとなっております。

機会を見てご来院下さいね。

部数に限りもありますので、配布完了の際はご了承下さい。

年末のペットホテルの受付も開始致しました。
部屋数に限りありますのでお早目のご予約をお願い致します。



posted by kamiebetu at 18:47 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

小学生の施設体験

先日息子の通う小学校の二年生の子どもたちの職場体験があったのですが、本日可愛いお礼状が届きました。


自分も子供の頃近所の獣医さんに憧れて施設を見せてもらった記憶があります。
大学生の頃には上野動物園で実習も。


ほんと楽しい経験で、あの時があるので今の自分があると実感しております。


ひたむきな子供たちの眼差しを見ていると涙が出てきそうです。


これからも少しで良いので子どもたちの夢の実現に何か役立てたらな。
と思います。



今回の参加は全て女の子。
最近の獣医学科の学生さんもほとんどが女性になってきているそうです。

数年前の施設見学はもっと男の子がいたんだけどな。
この業界の未来を見た気がしました(笑)


15181656_814654258676826_5542842653515708008_n.jpg





posted by kamiebetu at 18:54 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月15日

近況

今年は雪が早くあっという間に冬がやってきてしまいましたね。
例年12月まで根雪はないだろうと、悠長に構えていたらあっという間に冬が来てしまい雪囲いやら除雪機の準備やら、なかなか終わらずに少し焦っています^^;

こちらのブログも9月のフェス以来すっかり更新が止まっていましたの少し病院の近況など書いてみたいと思います。

今年度のフェスティバルは、『いざというときに〜ペットの災害対策〜』 をテーマに運営を行い同行避難や災害に備えての愛犬のクレートとレーニングや心肺蘇生法など、専門の講師の方にご講演いただき、4060名もの方にご来場いただき今年も盛況なフェスティバルとなりました。

約半年の準備と当日は病院のスタッフにも手伝ってもらい、フェスが終わると筋肉痛と疲労感で結構大変です。
基本お給料など出ないボランティアイベントなので、今年は野幌南どうぶつ病院さんと合同でスタッフの慰労会も兼ね、ボーリング大会なんかしてきました。

14900400_801725553303030_3266488054149463995_n.jpg


場所は大麻文京台にある原始林ボール。学生時代には結構お世話になった施設ですが、かれこれ20年ぶりくらいの再訪になったでしょうか?
凄い懐かしい感じがしました。
ボーリングも10数年ぶりでしょうか?こんなはずではなかった。という感じのスコア。
久しぶりだから?
歳のせい??
とちょっと悩ましいボーリング大会でした(笑)



11月の頭には年に2度の大きな学会「北海道小動物獣医師会」の年次大会で看護士共々最新医学の動向について勉強してまいりました。

14956453_805120622963523_741233856702997698_n.jpg



なかなか仕事に追われ、講習会なども頻繁に行けるわけでもなく、新たな刺激を受ける意味でも毎年貴重な場と思っています。
患者様の皆様には休診になりご迷惑をお掛けし申し訳ないのですが・・・。

学会で得た知識の中には、明日からの診療に即役立ちそうなことも沢山ありました。
今後の診療に反映させていきたいと思っております。


**************************************
お知らせ
11月末まで、避妊・去勢手術の強化キャンペーンをしております。
年を取ると共に起こるホルモン誘発性疾患予防のため特別価格にて手術を行っております。
詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

11月20日(日)は講習会出席のため診療時間が短縮となります。
10時から11時半までの診療となりますのでご注意ください。



posted by kamiebetu at 17:21 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月04日

今年度の「動物愛護フェスティバルinえべつ」の企画内容

2016チラシ.jpg


今年も動物愛護フェスティバルinえべつの準備が佳境になってまいりました。
開催当初から実行委員として、ここ暫くは実行委員長としてフェスの運営に携わってまいりましたが、今年度は10年の一区切りを迎えたので、実行委員長を降りさせて頂き一役員として準備作業をさせて頂いております。
例年同様フェス公式ブログは自分の作成なので、こちらにも今年のフェス情報転載しておきます。

今年も沢山の皆様にご来場いただき楽しんで戴けたらと思います♪


1. 開催概要
日 時 : 2016 年9月25日(日)10:00〜15:00 雨天決行 入場無料 
会 場 : 酪農学園大学ローン広場 (第一会場、第二会場 ドッグラン会場)  ペットの入場可
主 催 : 江別市小動物開業獣医師会  酪農学園大学
共 催 : 江別市 石狩振興局  
後 援 : さっぽろ獣医師会 (公社)北海道獣医師会 江別市教育委員会
テーマ : 動物愛護フェステイバル in えべつ   いざというときに〜ペットの災害対策〜  

2. 各団体のイベント内容

1) 江別市小動物開業獣医師会(総合案内、マイクロチップ普及啓発、装着、)
2) 酪農学園大学附属動物医療センター(ペットの健康相談、獣医さん体験 )
3) 酪農学園大学獣医学群獣医保健看護学類 (人と犬の救命初期対応トレーニング、猫の譲渡会、
 Wanちゃんお預かり・クイズ大会 犬用おやつ販売など)
4) 酪農学園大学産業動物内科+農場 (子牛のエサやり、哺乳体験 )
5) RGUドッグラン運営委員会(ドッグラン会場でのドッグラン開放10:00〜15:00 1人2頭まで)
6) とわの森三愛高校フードクリエイトコース・通信制(オニコロ販売、収穫野菜の販売)
7) 石狩振興局(動物愛護法関係パネル展示等)
8) 石狩振興局江別保健所(譲渡犬・猫の写真パネル展)
9) 「人と海鳥と猫が共生する天売島」連絡協議会 (天売猫の取り組み紹介 天売羽幌の物産販売) 
10) NPO法人北海道ボランティアドッグの会 (セラピー犬模擬適性検査・セラピー犬ふれあいコーナー )
11) 認定NPO法人HOKKAIDOしっぽの会 
 (動物愛護福祉のパネル展示、飼い主募集の犬猫パネル、グッズ販売 マイクロチップ装着協力 )
12) 公益財団法人 北海道盲導犬協会
      (盲導犬とのふれあい、体験歩行、チャリティグッズ等販売、募金活動)
13) 北海道シリウス友の会(ディスクドッグ&デモ)
14) 潟潟oティアイランド ( わんわん運動会 )
15) ヒロウチ愛犬学校(災害救助犬、おもちゃ、おやつ販売 )
16) 米村牧場チーズ工房プラッツ(バター作り体験、乳製品等試食販売)
17) 潟Cンターベット( ピッチングゲーム )
18) MPアグロ梶i サンプル配布・ノバルティスと合同 )
19) ノバルティスアニマルヘルス梶@(MPアグロと共同 オーナー様セミナー開催 )
20) 共立製薬梶i ペットオーナー様向けセミナー フードサンプル提供 )
21) ZENOAQ日本全薬工業梶i マダニ予防啓蒙展示)  
22) DSファーマアニマルヘルス(株) ( お子様向け工作教室 )
23) 潟rルバックジャパン(歯周病予防 デンタルケア用品PR )
24) 札幌国際情報高校吹奏楽部(吹奏楽ダンプレ)
25) 北海道安達学園専門学校札幌スクールオブビジネス
 (つめ切り、肛門腺処置、足裏カット、耳掃除、リボン付け) 
26)  北海道エコ・動物自然専門学校(犬の体重測定 ドッグアジリティ )
27)  学校法人工藤学園 愛犬美容看護専門学校( リボン作り体験 )
28) スタジオWan&札幌ワンズ 
(ドッグダンスショー&ドッグダンス体験 ミニドッグセミナー 手話によるドッグダンス 物販(マナーポーチなど)
29) 酪農学園大学幸せなしっぽ(来客者の犬のお預かり SORA募金箱の設置 )
30) 酪農学園大学馬術部 ( ポニー乗馬体験、人参餌やり、オリジナルグッズ販売 )
31) 中小家畜研究会(羊とのふれあい体験、羊毛マスコット販売)
                                                           


今年度のテーマ  いざというときに〜ペットの災害対策〜 について

2011年東日本大震災が発生し東北地方を中心に甚大な被害を被りました。また、今年4月には熊本地震が発生し熊本地方を中心に多くの家屋が損壊し、避難生活を余儀なく強いられている多くの方々がいらっしゃいます。
このような災害が起きたときにペット同伴避難ができるように日頃からの心構えと準備について、クレートトレーニングの方法や防災グッズ展示、パンフレットの配布などを企画しています。

【 テーマブ―ス・イベント 】 
 ○ ペット用の防災グッズ展示・パンフ配布 (江別市小動物開業獣医師会)
 ○ 人と犬の救命初期対応トレーニング・クレートトレーニンング(酪農学園大獣医保健看護学類)
 ○ 災害救助犬の実演(ヒロウチ愛犬学校)
 ○ マイクロチップ普及啓発・装着実演 (江別市小動物開業獣医師会) 


【 ステージイベント内容 】 

○ セラピー犬適性模擬テスト(北海道ボランティアドッグの会)
○ ダンプレライブ(北海道札幌国際情報高等学校 吹奏楽部)
○ ワンワン運動会(ドギーダッシュ)(リバティ・アイランド)
○ ディスクドッグによるデモンストレーション(北海道シリウス友の会)
○ ドッグダンス(札幌ワンズ)
○ クイズ大会( 獣医保健看護学類 )
○ ドッグアジリティーの実演(北海道エコ・動物自然専門学校)



【 動物とのふれあいブ゙ース 】

○ セラピー犬ふれあいコーナー (北海道ボランティアドッグの会)
○ ポニー乗馬体験(酪農学園大学馬術部)
○ 盲導犬とのふれあい、体験歩行(北海道盲導犬協会)
○ 子牛のエサやり・哺乳体験(産業動物内科+農場)
○ ヒツジのふれあいコーナー(酪農学園大中小家畜研究会)



【 ドッグラン会場 】 運営:(RGUドッグラン運営委員会)

  10:00〜15:00 入場無料  飼い主1人につき、2頭まで入場できます。
  (狂犬病・混合ワクチン予防接種証明書が必要)
  犬同士のトラブルや脱走等は、飼い主が注意し対処してください。
  事故等に関して大学は一切責任を負いません。 



posted by kamiebetu at 09:37 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月15日

院内セミナー

13417505_728935650582021_1045632755547967350_n.jpg


先週の水曜日、診察が終了後、当院のスタッフの看護士さん、昨年バイトして下さった酪農学園の獣医学生さん、看護学生さんで集まりゼナック日本全薬工業さまの学術さんにお越しいただき第2回目の院内セミナーを当院にて開催いたしました。



スタッフが不在で困っていた昨年1年間を支えてくれた彼女たちのおかげで現在の病院があります。



感謝の気持ちも込め、少しでも皆の勉強になり、将来のためになる勉強会の機会を今後も提供できたらと思っています。
頑張れ未来の獣医さん、看護士さん。



今回はマダニやノミの媒介する病気や、最近発売されオールインワンでフィラリア・マダニ・ノミ・消化管内寄生虫(回虫・鉤虫・鞭虫)の予防の出来るチュアブルタイプのお薬 NexGard SPECTRA(ネクスガード・スペクトラ)のお勉強をしました。

Scan2.JPG




関東地方ではフィラリア予防の主力になってきているというお話で、投薬の手間などを考えると面白い薬だと思います。


マダニ予防もスポットオン製剤とは異なり投与後の入浴や塗布部位への注意等も必要ありませんし、スポットオン製剤の苦手な皮脂腺の少ない顔まわりへの効果も高く、薬剤が効くまでの時間も短いそうで、今後北海道でも徐々に認知度が上がってくる薬かな?と思います。


現状のネックとしては薬価がやや高いところでしょうか?


ご興味のある方はスタッフまでお気軽にご相談ください。



Scan3.jpg




*************************************************************************
休診のお知らせ
7月3日(日)は日本獣医中医学院・第2回北海道鍼灸セミナー参加のため休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。



posted by kamiebetu at 18:38 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月24日

フィラリアの予防シーズンが始まりました。

フィラリア.JPG



今年は雪解けが早かったにも係らずGWに雪が降ったり、5月中旬なのに突然夏日やってきてクーラーを入れたりと寒暖の差が激しい変なシーズンですが、ようやくここ数日気候も安定し、初夏の陽気を満喫できる日がやってきました。


暦は5月下旬を迎え、そろそろ今年のフィラリア予防の開始時期がやってきました。


写真は心臓に寄生したフィラリア成虫のホルマリン標本で柴犬のわんちゃんの心臓の弁に絡みつき、ベナキャバシンドロームを発症した個体から取り出したものですが、フィラリアの怖いのは症状が進行しないと症状が発現しないところ。
進行すると頑固な咳や腹水の貯留など重度な右心不全の病態を発症します。
今年もシーズンの予防を行い愛犬を守っていきましょう。



予防期間は蚊の発生の1か月後、いなくなってダメ押しの1〜2か月の期間
フィラリアを持った蚊の吸血を防ぐ手段はありませんので、毎月1回の投薬を行い前月1か月に感染したかもしれないミクロフィラリアを駆虫していくというのが予防方法となります。
投薬開始の遅れや、不定期の投薬、早いシーズンでの投薬終了はミクロフィラリアが残ってしまい予防で駆虫できないステージに成長してしまう危険性があります。

投薬期間を守って今年もフィラリア予防頑張りましょう!



現在マダニの発生例も増えております。
散歩後の体のチエックに注意し、可能であれば予防を行いましょう。
今年は1回の投薬で3か月効く新しい薬も取り扱い開始しました。
スタッフまでご相談ください。


**********************************************************************
お知らせ
都合により6月4日(土)は休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。
尚正午までは看護士が待機しますので、内服・フード・爪切り等は対応させて頂きます。




posted by kamiebetu at 10:45 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月21日

熊本地震義援金の募金箱設置

DSC_1033.JPG


平成28年4月14日に発生した熊本県熊本地方を震源とする最大震度7の地震により、熊本県益城町を中心に大きな被害が発生し、多くの大切な命が失われました。


熊本地震により,亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。


被災地域ではその後も大きな余震が続いており被災した皆様はご不便な生活を強いられています。


江別市小動物開業獣医師会では被災地での動物達に対し何か行えないかを協議しておりました。
上部団体でもある日本獣医師会でも、日本獣医師会熊本大震災救援緊急対策本部を設置し広範にわたる情報収集を開始すると共に地震で被災された人及び動物のためにあらゆる支援活動を実施する事となり、併せて地方獣医師会に対しましても義援金への協力の呼びかけをしていることから、獣医師会として協力をする事としました。



 江別市小動物開業獣医師会では江別市内の有志の動物病院にて専用の募金箱を設置し患者様の皆様に義援金を呼びかけると共に集まった募金を日本獣医師会熊本大震災救援緊急対策本部へ募金したいと思います。



動物救援を行うため、皆様方の、ご協力をお願い申し上げます。

                            江別市小動物開業獣医師会 会長 郡司 直子



******************************************************************************
義援金入金のご報告

5月20日、第1回目の義援金の入金を行いました。
募金は江別市小動物開業獣医師会の上部団体である北海道獣医師会を通しまして
日本獣医師会熊本大震災救援緊急対策本部へ送金致しました。

当院の患者様の皆様からお預りしました募金額は¥4524となりました。
あたたかいお気持ちありがとうございました。

当院からは少額ですが¥5000を募金させて頂ききました。








posted by kamiebetu at 09:57 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。