2019年11月15日

子猫を迎えました(^^)v

DSC_1102.JPG



6月に愛猫を亡くしてから家族一同ペットロス状態で、リンちゃんにもう一度会いたい!
なんて娘たちはよく言っていました。


失った寂しさが癒えないので、似た子猫を探していました。


灰色ではないですが、似たハチワレ猫をご縁があって農家さんから本日頂いてまいりました。
猫風邪ひいているのでしばらく隔離治療してから自宅に迎える予定。






76720776_1565604633581781_9135618261495316480_n.jpg


在りし日のリンちゃん。


グレーのハチワレで、おとなしく優しい性格の、可愛い猫でした。


75233704_1565604660248445_1760883329470562304_n.jpg


子猫時代のリンの写真見てたら涙こみ上げてきました。




新しい子もおとなしく人懐っこいこです。
娘たちがチロルっていう名前を付けてくれました。

パパ的にはもっと日本的な名前のほうが合う気がしないでもないですが^^;



月齢1か月半の男の子

連れてきてからのチエックでお腹に回虫がいるのと、軽い猫風邪で、結膜炎とくしゃみが若干あります。

幸いなことに耳ダニは寄生していない模様。

今のところ元気でご飯もバクバクと食べ、トイレも上手に使えるようです。


しばらく隔離し、風邪の治療と駆虫をし、2か月過ぎたらワクチン接種とウィルスの検査をしようと思います。

検疫を終え、自宅に連れていく予定です。



DSC_1105.JPG




家のコーギー、マロン君とお兄ちゃん猫になるゴマちゃんとうまくいくと良いのですが・・・。

ゴマはちょっと我儘なところがあり、リンちゃんとは最後まで相性が良くなかったこともあり、子猫とうまくやっていけるかが
少し心配ですが、かなり小さい子猫なんで何とかなるのでは?
なんて思っています。


チロル君もよろしくお願いいたします。


PS
うちの猫たちも、少ししたらマイクロチップを入れようかな?
なんて思っています。


posted by kamiebetu at 18:49| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月06日

マイクロチップの装着義務化が決定

news_160411.jpg



2019年の動物愛護法の改正により、マイクロチップの装着の義務化が決定されたそうです。

今回は先日行われた動物取扱責任者講習でお話のあった法改正について少しお話したいと思います。


マイクロチップは、動物の個体識別を目的とした皮下埋め込み型の電子標識器具です。
マイクロチップの大きさは、若干の差はありますが直径約2mm、全長11〜13mmの円筒形で、表面は生体適合ガラスで覆われています。

リーダーを近づけると、リーダーから発信された電波にチップ内のコイルが反応して電力を発生させ、応答電波を発信して、そのデータを読み取ります。このためチップ内に電池は必要なく長期の使用が可能となります。
 マイクロチップは専用の使い捨てインジェクターを用いて規定部位(背側頚部皮下)に埋め込んで使用し、耐用年数は25〜30年とされています。

犬や猫などの動物の飼育者は、その動物が自分の所有であることを明らかにするためにマイクロチップの装着等に努めるよう、動物愛護管理法で特に所有明示措置として定められています。迷子、災害、盗難、事故等の際でも、耐久性が高く脱落しないマイクロチップを装着して、その情報を本会のデータベースに登録しておけば、安全で確実なペットの身元証明(所有明示)になります。



先日静岡で不明になった猫ちゃんが名古屋の動物管理センターで保護され、無事飼い主のもとに帰宅できたというお話がありましたが、この子はマイクロチップを挿入していたため、個体情報を読み取ることができ飼い主が見つかったのです。

もしマイクロチップが入っていなければ遠方の静岡の子とは判明せず多分名古屋市内で捜索はしたでしょうが、飼い主不明となっていた事でしょう。

最悪保健所での保護期間が過ぎれば、殺処分という事態もあったかもしれません。

最近大きな災害も多く、不明動物の安否確認のための有用性、動物の違法投棄の予防のためなどについてもマイクロチップは有効なアイテムだと思われます。


*詳しいマイクロチップの情報は日本獣医師会のHP 江別市小動物開業獣医師会のHPをご覧ください。


一時期マイクロチップの販売が停止した時期もありましたが、現在は安定供給となり、新しいマイクロチップが販売されているようです。


img_01.gif




協立製薬さんの販売している「スリムチップ バイオポリマー「KS」は従来の製品より挿入器具の針のサイズも、本体のマイクロチップのサイズも小さく軽くなり、より動物たちの負担も軽減されたようです。



<マイクロチップ装着等の義務化>
2019年の動物愛護法の改正により、マイクロチップ装着等の義務化が決定し、

@犬猫等販売業者へのマイクロチップの装着、情報登録の義務化

AMCを装着した犬猫を譲り受けたものについては、登録情報の変更義務化

B狂犬病予防法に基づく犬の登録の特例(ワンストップサービス化)

 MC装着に伴う犬の登録情報時には市町村長に通知
 装着されたMCは狂犬病予防法上の鑑札とみなす。

上記3点が決定されたようです。

この法令は原則、公布から1年以内に施行するが、マイクロチップの義務化は3年以内となっています。


尚、動物愛護団体、一般の飼い主の所有する犬猫についてはマイクロチップの装着は努力義務となっています。

ただし、マイクロチップがすでに装着されている犬猫の登録・変更登録は義務となっています。





現在動物病病院内でマイクロチップの展示とマイクロチップについてのポスターの展示を行っています。

ご興味のある方はスタッフまでお問い合わせください。









posted by kamiebetu at 18:02| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月25日

イオン系のカードも消費者還元

DSC_1058.JPG




遅くなりましたがイオン系のカードも消費者還元手続きがようやく終わったようです。

11月1日よりAEONカード、VISA、MASTER、WAONの各カードもキャッシュレス諸費者還元が適用になります。
開始が遅れ、患者様にはご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。


制度開始に向け、かなり混乱があったようで、まだまだ手続きが済んでいないお店も多いようですね。



当院はWAONカードの使用率が高いので、正直どうしようかと悩んでいました。
いつになっても何の連絡も来ませんでしたので、なおのこと不安でした。


院内掲示用のポスターも届いておりませんので、手作りでカードのマーク追加しました。

もうしばらく適用には日にちがありますが、よろしくお願いいたします。



posted by kamiebetu at 16:53| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月10日

「三愛賞受賞」記念講演

ロゴ.jpg



今回自分の所属する、江別市小動物開業獣医師会が長年の「動物愛護フェスティバルinえべつ」開催の功績を認められ、獣医同窓会より『三愛賞』を受賞することとなりました。

2005年から行われているこの賞、顕著な功績を挙げらた同窓生の部と、その年度の卒業生の中から、学生時代の諸活動などを通して同期の仲間から評価された個人や団体に授与される卒業生の部からなります。

今回は14年目の表彰という事で、同窓生の部での名誉な受賞となりました。




10月11日(金)に表彰と記念講演をすることとなり、江別市獣医師会を代表し、野幌南どうぶつ病院の院長先生と自分が獣医学生さんと父兄の皆様にご列席いただき講演をさせて頂きます。


正直自分はこういった場で表に立つのが苦手な性分で、ちょっと気が重いのですが、フェスの画像なども交えて30分ほど会の活動についてお話をしてこようと思っています。


つきまして当日は大変恐縮ですが午前11時半で診療を終えさせていただく事となりました。

患者様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。





posted by kamiebetu at 11:58| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月05日

キャッシュレス消費者還元制度について

DSC_1028.JPG




患者様の皆様にお詫びがあります。

10月より開始されたキャッシュレス消費者還元制度ですが、当院も申請を済ませ対象店舗になっておりますが国のほうでの手続きが遅れているようで、現在JCB アメックス ダイナーズのみが対象で、当院メインのイオン系のカード
(Visa Master waon)などが現在手続き中という事になっております。



かなり混乱があるようで、問い合わせ等も電話が込み合い連絡がつかない状況で、いつ手続きが済むのかも分からない状況となっております。


かなり早い段階から申請を澄ましていたのですが、他の獣医師さんも審査が終わっていない店舗が、まだかなりあるとお聞きしました。




皆様にはご迷惑おかけいたしますが、もうしばらくお待ちください。




posted by kamiebetu at 10:50| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月20日

愛猫が亡くなりました。

61889668_1426087467533499_5450416698098188288_n.jpg



我が家の大切な愛猫、リンちゃんが今月2日亡くなってしまいました。
享年16歳。
早すぎる死でした。


この子は病院近くのごみステーションに兄弟共々捨てられていて保護した猫でした。
ほんと優しいおとなしい子で大切な家族の一員でした。
特に娘たちとはともに成長した兄弟みたいな猫でした。
ここ最近は特発性膀胱炎と排尿障害などを抱え、色々悩むことも多かったですが、一年一年歳を積み重ねてくれて20までは。なんて思っていたのですが…。

line_128733143820733.jpg



死因は若かったら簡単に治るような病気で当初は楽観して治療をしていたんですが、治療になかなか反応せず病気をこじらせてしまい、できる限りの治療を行ったんですが、発症から一週間くらいから神経症状が発症。
その後も一進一退の状況で頑張っていましたが徐々に衰弱。

日々わずかな可能性を信じ治療を頑張ったんですが・・・。


亡くなる日の朝は出勤前の長女と一緒に、ビデオ通話で地方に出ている次女と愛猫に声かけをしている最中に息を引き取りました。

一番大切にしていた娘たち二人の見守る中でのお別れが少し救いです。


今はは、悲しみと後悔、何で?
って思いで辛いです。

獣医としてドライに可能性のある治療を行わなければという思いとは逆に、嫌がる強制給餌やいろいろな処置などもしなければ良かったかな?最後は嫌われてしまったのでないか?なんて思いも・・・。


何かもっとしてあげられたのではないか?

うちに来て幸せだったかい?

なんていろいろな思いが交錯しています。



只今は辛いです。



死の翌日は嫁と火葬に行って来ました。

火葬前の炉の前で丁寧に見送らせてもらい、人のようにきちんと骨上げをさせていただき、焼き場の方には感謝しかありません。

いまは小さな骨壺に入り、そっくりなぬいぐるみと共にリビングで眠っています。


line_128699271122933.jpg


小さかった日のリン。

また生まれ変わってうちに帰っておいで。

再会の日を楽しみにしているからね♪





posted by kamiebetu at 10:08| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月26日

GWの診療について

ゴールデンウィークが始まります。

当院の診療は下記の通りとさせて頂きます。
10連休という動物病院も散見しますが、なるべく診療を行えるように今年度は日程を組みました。

ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。


4月27日(土) 通常診療
  28日(日) 10時から13時まで
  29日(月) 休診日
  30日(火) 通常診療
5月 1日(水) 10時から13時まで
   2日(木) 通常診療
   3日(金) 10時から13時まで
   4日(土) 休診
   5日(日) 休診
   6日(月) 休診日



 今年度は即位の礼に伴い10連休という事で、問屋さんなども含め物流がほぼ止まります。
診療関係の機関も軒並みお休みという事で、色々診療には支障が起こりそうです。


フード等も通年より多く仕入れを行っていますが、休日前という事で焦って買いに来られる方も予想され
フードの欠品も懸念されます。

本日昼で発注も終了となります。

ご購入の方はお早目にお願い致します。


また連休中、つり銭の不足も懸念されます。

大変申し訳ありませんが小銭のご用意にご協力頂けたら幸いです。


いよいよ令和のスタートです。

新しい時代が平和で皆にとって幸せな年になりますように!




posted by kamiebetu at 09:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月06日

春の予防シーズンがスタートです。

写真 2013-06-06 11 28 40.jpg




暦は4月に入りました。
江別市からの狂犬病注射のお葉書も届き始め、春の予防シーズンのスタートです。


今年は例年になく雪解けが早く、札幌の動物病院では既にマダニを付着させ来院される患者様もいらっしゃるようです。


少し春めいてお散歩に行きたくなる時期。

マダニの予防開始もお早目に!



今年も価格も比較的お安いスポットオンのマダニ予防薬マイフリーガード、ジャーキータイプで1回で3か月効果の持続するブラベクト錠をご用意しています。




DSC_0325(1).JPG


以前から販売はあったのですが若干割高になるので採用を控えていたお薬ネクスガード スペクトラ

今年は予約販売の一箱6個入りのケース販売になりますが注文をお受けします。

このお薬ノミ・マダニ・消化管内寄生虫・フィラリアの4つの予防がオールインワンで予防できる美味しいジャーキータイプのお薬となります。



ご興味のある方は、価格等も含めスタッフまでお問い合わせください。






posted by kamiebetu at 16:02| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月07日

一般食・処方食値上げのお知らせ

春を迎え、各社からフードの値上げの案内が届いております。
下記が価格改定の理由だそうです。


ヒルズ製品につきましては3月1日付けで値上げとなっております。



患者様の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程お願致します。


この度、弊社ヒルズのサイエンスダイエット、プリスプリクションダイエット製品の価格を改定する事となりましたのでご案内いたします。
今回の価格改定の背景としましては、ここ数年の報道でありますように、人手不足と原油価格等の影響による物流費の高騰ならびに原材料等の生産コストの継続的な上昇がございます。弊社ではこれまで、徹底したコスト削減に努めると共に、物流費と原材料の生産コスト分を自助努力で吸収して参りましたが、これ以上の対応が難しい状況となり、今回の価格改定となりました。
弊社製品をご愛顧いただいております飼主様には誠に心苦しく存じますが、何卒ご理解を賜りますよう、宜しくお願い申しあげます。

以下省略



同様にドクターズダイエットの一般食・処方食も4月1日より値上げの案内が届いております。



当院でも引き続きポイントカードを継続し、少しでもご負担の軽減に役立てばと思っております。

宜しくお願い致します。





posted by kamiebetu at 15:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月06日

愛猫の誕生日!

暫く更新がなかったので、我が家の近況でも。


53060104_1359325724209674_4850023022221852672_n.jpg


新入りの愛猫のゴマちゃんが2日、一歳の誕生日を迎えました。


ほんとこの子はイタズラ坊主で、オイルポットの油は舐めるわ、スマホのコード齧って発火させるわ、ちょっとでも目を離すと朝のお弁当箱の蓋を開けて弁当強奪するわと、何かと大変な奴です。


お兄ちゃん猫には飛びかかって首筋に噛み付くし、老齢猫のお兄ちゃんはストレス性膀胱炎頻発する有様だし…。 
(なぜか知らないけど犬とはすごい仲良しなんだけど)


でも久々の子猫、大人しいときは腕の間に入ってきて眠ったり、家族全員メロメロてす。



昨日はお誕生日なのでチュールあげたら恍惚とした表情で、舐めまくってました。



これからも宜しくね💕

53142180_1359325747543005_8674685729953021952_n.jpg





***************************************************************************
休診のお知らせ

3月31日(日)は臨床獣医フォーラム参加のため休診となります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。



posted by kamiebetu at 17:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。